【ドラフト武者修行】M13 Swiss 3-0
2013年3月10日 mtg ドラフト ピック譜GP横浜も終わって落ち着いたので、ドラフト武者修行。M13ドラフト!
ちなみにどのドラフトでも使える基礎力ってどんなものがあるんでしょうか。
上下の色読み力、最終形をイメージしてピックしていく力、ピック途中で柔軟に目指すべきアーキタイプを最適化していく力……このあたりは普遍的、
カード毎のピック点数、アーキタイプ毎の強弱、具体的なピック戦略などは環境が変わるごとに変わっていきそうな気がします。
レベル感が違う要素が入り混じっているのがお恥ずかしいですが、ぜひ他の方の考えをお聞きしたいです。
さて、M13ドラフトはバランスがよく、ここで勉強するとドラフトの基礎が身につくって偉い人が言ってた。
事前に耳さんの記事でお勉強して、いざスタート!
1回目
http://www.raredraft.com/watch?d=462sd
1-1
《殺人》! 環境最強除去。いやー、《忌まわしい光景》とは何だったのか。
1-2
白のボム《セラの天使》、タッチ白でも使える万能除去《忘却の輪》、黒単色で見れば地上の壁《巨大蠍》あたりか。黒赤を目指すなら《モグの下働き》だが、これから入るのはちょっと弱そう。
黒白はなかなか厳しいと聞いたので、タッチ白の可能性も見つつ《忘却の輪》
1-3
ミスターチートコード《吸血鬼の印》の他に、目だったカードパワーのカードはなし。……っていうか、これくらいのカードパワーがM13の標準?
1-4
青最強コモン《送還》。このあたりで黒青路線に行きたい。ってか本当にカードパワー低いな。
1-5
《ネファロックスの召使い》、あるいは《狩猟者》? 《殺人》が取れているので《墓場からの復活》でもよいのでしょうか。さすがに重いような。賛美を評価して《ネファロックスの召使い》へ。
1-6
青の流れがよくない? 《予言》の優先度ってどれくらいのものでしょう。
エスパーへの流れがあるかとも思い、《従者つきの騎士》。
緑がだだ流れな気がする。
1-7
なんてなかった。
1-8
ってここで《巻物泥棒》! 黒青決定です。
1-9
一周して《戦飛びの鷲》。
1-10
《ゾンビの大巨人》を5マナ域補填用に……とったけど、さすがに3マナフライヤーの《風のドレイク》だったか?
1-11
サイドボードユーティリティ《強迫》
1-12
《商売の秘訣》
こっから蛇足。
2-1
《どんでん返し》か《本質の吸収》。1パック目の流れなら《巻物泥棒》は一周を期待していいはず。
クリーチャーがいないときにも使えることを優先して《本質の吸収》。さすがに《どんでん返し》だったか。
2-2
《血狩りコウモリ》。貴重な回避クリーチャー。
2-3
《リリアナの死霊》or《任務に縛られた死者》。《巻物泥棒》との相性を優先して《任務に縛られた死者》。
2-4
《血の署名》。
2-5
《さいなまれし魂》と《本質の散乱》。賛美クリーチャーがとても多いわけでもなし、《本質の散乱》。
2-6
《天空のアジサシ》! この順目で回ってくるなんて、本当に青が空いている。
2-7
《港の無法者》。《巻き直し》はスタンダードで使いたい。
2-8
《ネファロックスの召使い》で賛美体制にしようかとも思うが、3マナ域は渋滞しているので無視。スタンダードで使うし《遥か見》。
2-9
予想通り一周した《巻物泥棒》。
2-10
《古術師》
2-11
《湾口の海蛇》
2-13
《狩猟者》……これってそんなに安いの?
3-1
いろいろ欲しいけど除去《公開処刑》
3-2
《ターランドの発動》! 強いです
3-3
《ひどい荒廃》……を取ってみたものの、《古術師》2枚目や《血の座の吸血鬼》よりは優先していいはず。
3-4
《ひどい荒廃》。サイドボード要員にしよう。
3-5
《濃霧の層》。頼もしい壁。
もうちょい力強いデッキなら《睡眠》がほしかった。
3-6
《本質の散乱》か《フェアリーの侵略者》。好みで《本質の散乱》を取ってしまった。ここで《フェアリーの侵略者》を取る人もいそう。どちらがよいのでしょう。
3-7
とくにないので《レインジャーの道》。
3-8
《送還》2枚目。ごちそうさまです。
3-9
さすがに3枚目はいらないし、使われて困る《垂直落下》
3-10
《本質の散乱》3枚目! さすがにやりすぎか 笑
3-11
《古術師》2枚目。2枚はぎりぎりデッキに入るくらい? ちょっとこのあたりわからない。
以下蛇足。
個人的に満足いく青黒になりました。
結果は3-0。
さすがにデッキが強すぎた!
GTCでも3-0できればいいんだけどなー。
ちなみにどのドラフトでも使える基礎力ってどんなものがあるんでしょうか。
上下の色読み力、最終形をイメージしてピックしていく力、ピック途中で柔軟に目指すべきアーキタイプを最適化していく力……このあたりは普遍的、
カード毎のピック点数、アーキタイプ毎の強弱、具体的なピック戦略などは環境が変わるごとに変わっていきそうな気がします。
レベル感が違う要素が入り混じっているのがお恥ずかしいですが、ぜひ他の方の考えをお聞きしたいです。
さて、M13ドラフトはバランスがよく、ここで勉強するとドラフトの基礎が身につくって偉い人が言ってた。
事前に耳さんの記事でお勉強して、いざスタート!
1回目
http://www.raredraft.com/watch?d=462sd
1-1
《殺人》! 環境最強除去。いやー、《忌まわしい光景》とは何だったのか。
1-2
白のボム《セラの天使》、タッチ白でも使える万能除去《忘却の輪》、黒単色で見れば地上の壁《巨大蠍》あたりか。黒赤を目指すなら《モグの下働き》だが、これから入るのはちょっと弱そう。
黒白はなかなか厳しいと聞いたので、タッチ白の可能性も見つつ《忘却の輪》
1-3
ミスターチートコード《吸血鬼の印》の他に、目だったカードパワーのカードはなし。……っていうか、これくらいのカードパワーがM13の標準?
1-4
青最強コモン《送還》。このあたりで黒青路線に行きたい。ってか本当にカードパワー低いな。
1-5
《ネファロックスの召使い》、あるいは《狩猟者》? 《殺人》が取れているので《墓場からの復活》でもよいのでしょうか。さすがに重いような。賛美を評価して《ネファロックスの召使い》へ。
1-6
青の流れがよくない? 《予言》の優先度ってどれくらいのものでしょう。
エスパーへの流れがあるかとも思い、《従者つきの騎士》。
緑がだだ流れな気がする。
1-7
なんてなかった。
1-8
ってここで《巻物泥棒》! 黒青決定です。
1-9
一周して《戦飛びの鷲》。
1-10
《ゾンビの大巨人》を5マナ域補填用に……とったけど、さすがに3マナフライヤーの《風のドレイク》だったか?
1-11
サイドボードユーティリティ《強迫》
1-12
《商売の秘訣》
こっから蛇足。
2-1
《どんでん返し》か《本質の吸収》。1パック目の流れなら《巻物泥棒》は一周を期待していいはず。
クリーチャーがいないときにも使えることを優先して《本質の吸収》。さすがに《どんでん返し》だったか。
2-2
《血狩りコウモリ》。貴重な回避クリーチャー。
2-3
《リリアナの死霊》or《任務に縛られた死者》。《巻物泥棒》との相性を優先して《任務に縛られた死者》。
2-4
《血の署名》。
2-5
《さいなまれし魂》と《本質の散乱》。賛美クリーチャーがとても多いわけでもなし、《本質の散乱》。
2-6
《天空のアジサシ》! この順目で回ってくるなんて、本当に青が空いている。
2-7
《港の無法者》。《巻き直し》はスタンダードで使いたい。
2-8
《ネファロックスの召使い》で賛美体制にしようかとも思うが、3マナ域は渋滞しているので無視。スタンダードで使うし《遥か見》。
2-9
予想通り一周した《巻物泥棒》。
2-10
《古術師》
2-11
《湾口の海蛇》
2-13
《狩猟者》……これってそんなに安いの?
3-1
いろいろ欲しいけど除去《公開処刑》
3-2
《ターランドの発動》! 強いです
3-3
《ひどい荒廃》……を取ってみたものの、《古術師》2枚目や《血の座の吸血鬼》よりは優先していいはず。
3-4
《ひどい荒廃》。サイドボード要員にしよう。
3-5
《濃霧の層》。頼もしい壁。
もうちょい力強いデッキなら《睡眠》がほしかった。
3-6
《本質の散乱》か《フェアリーの侵略者》。好みで《本質の散乱》を取ってしまった。ここで《フェアリーの侵略者》を取る人もいそう。どちらがよいのでしょう。
3-7
とくにないので《レインジャーの道》。
3-8
《送還》2枚目。ごちそうさまです。
3-9
さすがに3枚目はいらないし、使われて困る《垂直落下》
3-10
《本質の散乱》3枚目! さすがにやりすぎか 笑
3-11
《古術師》2枚目。2枚はぎりぎりデッキに入るくらい? ちょっとこのあたりわからない。
以下蛇足。
個人的に満足いく青黒になりました。
結果は3-0。
さすがにデッキが強すぎた!
GTCでも3-0できればいいんだけどなー。
コメント