【MO】はじめました
2013年2月23日 mtg ドラフト ピック譜 コメント (2)早速ドラフトをやるものの、MOの洗礼をうけて一没しかしていない←
3回もやったのに、
ちょっと死んだ方がいいレベルやな^^
何このゲーム、こんな難しかったっけ……?
最初の2回は新クライアントでやったのでピック譜の残し方がわからなかったけど、最新の1回はピック譜保存できたのでペタリ。
http://www.raredraft.com/watch?d=440pu
以下振り返り。
1-1 レアパワー《神秘的発生》か安心の除去《忌むべき光景》。ボロス色が強いので下はボロスをやってもらうとして、一緒にいる《力線の幻影》と《欄干のスパイ》あたりが気になる。《神秘的発生》でシミック決め打ちしたらとりあえず下とは被らなさそうだけど、あんまりシミックやりたくないので《忌むべき光景》。
1-2 いきなり青緑に偏ったプール(レア抜け)。上家はこれを流した時点で私がシミックかディミーアあたりをするだろうと想定している、と考えた。というわけで流れに乗っかることにして、《大都市のスプライト》か《シュラバザメ》で迷う。結局《シュラバザメ》。今思えばとにかく黒を濃くできるように、《大都市のスプライト》でディミーアの受けを作るべきだった。1-1を捨てるほどのパックじゃない。
1-3 《雨雲を泳ぐもの》を見て、完全にシミックに行くことを決意。
1-4 《雲ヒレの猛禽》。これが4手目に来たらシミックに行けるってなかしゅーが言ってた。
1-5 シミックに欲しいカード目白押し。《ドレイク翼の混成体》は下にシミックを主張できそうだし、《両生鰐》は丸いし、《冠角獣》はカードパワーが高い。《両生鰐》。明確な根拠なく決めてしまった。今ならきっと《ドレイク翼の混成体》。やっぱり《冠角獣》より3マナの強力アタッカーがほしい。
1-6 《エリマキ眼魔》か《殺戮角》。《殺戮角》のアグレッシブさが好き。《エリマキ眼魔》はちょっとテンポ悪い?
1-7 《盗賊の道》。だけど《破滅のワーム》でもよかった?
1-8 《順応する跳ね顎》、かと思いきや《ディミーアの魔除け》。これが回ってくるならディミーアも空いてるな、とか考えてしまった。シミックt黒でいいじゃん、と。これが尾をひいて、この後グダグダに。きっと《忌まわしい光景》を使いたかったんだろう。反省。
1-9 《力線の幻影》
1-10 《ディミーアのギルド門》
1-11 《すがりつくイソギンチャク》
1-12 《呪文裂き》。シミックに一枚は入ると思っている。
1パック目は前半シミック路線でよかったが、後半で黒タッチの芽を見てしまった。そして……
2-1 《夜帳の死霊》。絶対《雲ヒレの猛禽》だった。
2-2 《生体材料の突然変異》。さすがにレアパワー。
2-3 《冠角獣》
2-4 《キヅタ小径の住人》。《大都市のスプライト》に後ろ髪を引かれる。
2-5 《シミックのギルド門》
2-6 《死の接近》。タッチ黒で使うかも? とか思ったが、それなら《欄干のスパイ》では?
2-7 《ディミーア家の恐怖》。これは間違いだろ。《鍵達人のならず者》……テンポロスは怖いけど、そっちの方がまだよかった。
2-8 《外出恐怖症》
2-9 《賢者街の住人》。そろそろクリーチャー足りなさそうで焦る。とくに《雲ヒレの猛禽》と《シュラバザメ》あたりの2マナ域が足りない。
2-10 《順応する跳ね顎》
2-11 《力の噴出》。低マナ域クリーチャーが少ないことがどんどん裏目に。
2-12 《賢者街の住人》
3-1 《緑側の見張り》。貴重な2マナ域、かつ門は2枚取れている。《繁殖池》が名残惜しい。
3-2 《夜翼の呼び声》。デッキパワーが相当低くなりそうなので、カードパワーで勝ちに行こうとした結果。でも、よくよく考えたら、シミックでこのカード使えるの? 素直に《緑側の見張り》でよかった気がする。《急速混成》……そしてまた、ディミーアの意識がちらつく。
3-3 《サファイアのドレイク》。
3-4 《束縛の手》。低マナ域のクリーチャーは少ないし、《霊気化》でよかったかもしれない。
3-5 《ドレイク翼の混成体》。《都の進化》が一周……はしないだろうな。
3-6 《死教団のならず者》。マナカーブを埋めにかかる。
3-7 《シミックの魔鍵》。《心見のドレイク》も考えたけど、すでに重いカードは足りていると判断。
3-8 なんて何もなかった。
3-9 これも何もない。
3-10 《急速混成》が一周。これは嬉しい。
3-11 《心理的打撃》。サイドボードにワンチャンス?
3-12 《ディンローヴァの恐怖》。ディミーアやっとけばよかったかなぁ……と思うも、ここまでまともなクリーチャーがいなかったような。ディミーアの最終形がわからない。
まあ自分で見返すと、ふらふらしてるし、そら勝てんわって感じですね^^
ツッコミどころしかない感じですが、よければ突っ込んでやってください。
ちょっとへこんだので、GP横浜行かないまである。
往復交通費+宿泊費+参加費+食事代もろもろで諭吉さんが何人飛んでいくのか……そのお金を少しでも使って、M13ドラフトで修業でもしようかな。
こんな私でも強くなれるのでしょうか。
3回もやったのに、
ちょっと死んだ方がいいレベルやな^^
何このゲーム、こんな難しかったっけ……?
最初の2回は新クライアントでやったのでピック譜の残し方がわからなかったけど、最新の1回はピック譜保存できたのでペタリ。
http://www.raredraft.com/watch?d=440pu
以下振り返り。
1-1 レアパワー《神秘的発生》か安心の除去《忌むべき光景》。ボロス色が強いので下はボロスをやってもらうとして、一緒にいる《力線の幻影》と《欄干のスパイ》あたりが気になる。《神秘的発生》でシミック決め打ちしたらとりあえず下とは被らなさそうだけど、あんまりシミックやりたくないので《忌むべき光景》。
1-2 いきなり青緑に偏ったプール(レア抜け)。上家はこれを流した時点で私がシミックかディミーアあたりをするだろうと想定している、と考えた。というわけで流れに乗っかることにして、《大都市のスプライト》か《シュラバザメ》で迷う。結局《シュラバザメ》。今思えばとにかく黒を濃くできるように、《大都市のスプライト》でディミーアの受けを作るべきだった。1-1を捨てるほどのパックじゃない。
1-3 《雨雲を泳ぐもの》を見て、完全にシミックに行くことを決意。
1-4 《雲ヒレの猛禽》。これが4手目に来たらシミックに行けるってなかしゅーが言ってた。
1-5 シミックに欲しいカード目白押し。《ドレイク翼の混成体》は下にシミックを主張できそうだし、《両生鰐》は丸いし、《冠角獣》はカードパワーが高い。《両生鰐》。明確な根拠なく決めてしまった。今ならきっと《ドレイク翼の混成体》。やっぱり《冠角獣》より3マナの強力アタッカーがほしい。
1-6 《エリマキ眼魔》か《殺戮角》。《殺戮角》のアグレッシブさが好き。《エリマキ眼魔》はちょっとテンポ悪い?
1-7 《盗賊の道》。だけど《破滅のワーム》でもよかった?
1-8 《順応する跳ね顎》、かと思いきや《ディミーアの魔除け》。これが回ってくるならディミーアも空いてるな、とか考えてしまった。シミックt黒でいいじゃん、と。これが尾をひいて、この後グダグダに。きっと《忌まわしい光景》を使いたかったんだろう。反省。
1-9 《力線の幻影》
1-10 《ディミーアのギルド門》
1-11 《すがりつくイソギンチャク》
1-12 《呪文裂き》。シミックに一枚は入ると思っている。
1パック目は前半シミック路線でよかったが、後半で黒タッチの芽を見てしまった。そして……
2-1 《夜帳の死霊》。絶対《雲ヒレの猛禽》だった。
2-2 《生体材料の突然変異》。さすがにレアパワー。
2-3 《冠角獣》
2-4 《キヅタ小径の住人》。《大都市のスプライト》に後ろ髪を引かれる。
2-5 《シミックのギルド門》
2-6 《死の接近》。タッチ黒で使うかも? とか思ったが、それなら《欄干のスパイ》では?
2-7 《ディミーア家の恐怖》。これは間違いだろ。《鍵達人のならず者》……テンポロスは怖いけど、そっちの方がまだよかった。
2-8 《外出恐怖症》
2-9 《賢者街の住人》。そろそろクリーチャー足りなさそうで焦る。とくに《雲ヒレの猛禽》と《シュラバザメ》あたりの2マナ域が足りない。
2-10 《順応する跳ね顎》
2-11 《力の噴出》。低マナ域クリーチャーが少ないことがどんどん裏目に。
2-12 《賢者街の住人》
3-1 《緑側の見張り》。貴重な2マナ域、かつ門は2枚取れている。《繁殖池》が名残惜しい。
3-2 《夜翼の呼び声》。デッキパワーが相当低くなりそうなので、カードパワーで勝ちに行こうとした結果。でも、よくよく考えたら、シミックでこのカード使えるの? 素直に《緑側の見張り》でよかった気がする。《急速混成》……そしてまた、ディミーアの意識がちらつく。
3-3 《サファイアのドレイク》。
3-4 《束縛の手》。低マナ域のクリーチャーは少ないし、《霊気化》でよかったかもしれない。
3-5 《ドレイク翼の混成体》。《都の進化》が一周……はしないだろうな。
3-6 《死教団のならず者》。マナカーブを埋めにかかる。
3-7 《シミックの魔鍵》。《心見のドレイク》も考えたけど、すでに重いカードは足りていると判断。
3-8 なんて何もなかった。
3-9 これも何もない。
3-10 《急速混成》が一周。これは嬉しい。
3-11 《心理的打撃》。サイドボードにワンチャンス?
3-12 《ディンローヴァの恐怖》。ディミーアやっとけばよかったかなぁ……と思うも、ここまでまともなクリーチャーがいなかったような。ディミーアの最終形がわからない。
まあ自分で見返すと、ふらふらしてるし、そら勝てんわって感じですね^^
ツッコミどころしかない感じですが、よければ突っ込んでやってください。
ちょっとへこんだので、GP横浜行かないまである。
往復交通費+宿泊費+参加費+食事代もろもろで諭吉さんが何人飛んでいくのか……そのお金を少しでも使って、M13ドラフトで修業でもしようかな。
こんな私でも強くなれるのでしょうか。
コメント
(私もよくなります…)
雨雲を泳ぐものがノイズですが、ピック譜を見るにディミーアやっている人は
いなそうなので、ディミーアが正解だったのかなと…結果論ですが。
というより、これ超強いディミーアが組めてますね。
アンブロッカブル、夜翼、夜帷、ディンローバーっておいしすぎますね…
上手な人のピック譜はとても参考になると思います。
MOはリアルとはまた違った雰囲気なので回をこなすことが大事だと思います。
(お金はとんでいきますが)
まずは、Swissで数をこなすのがいいと思います。
(操作ミスも半端ないですからねMOは)
私もまだまだペーペーですが、お互い頑張りましょう!!
シミックとディミーアの混ぜ物は弱かったです 笑
シミックやディミーアの完成予想図が見えていないので、それをなんとかしたいですね。
MOの操作ミスは本当に嫌な気持ちになります 笑
早く慣れたいです(>_